嫌になったらすぐやめましょう【ブラック企業が存在する理由とは?】
この記事の内容
・会社に行くのがしんどい。
・ブラック企業をやめたいけど悩んでいる。
・ブラック企業をやめたいけど悩んでいる。
このような悩みを解決します。
簡単な自己紹介
現在、保育関係の仕事をしながら、株の取り引きをしている、保育系株トレーダーです。
今の職場に落ち着くまでは、転職を繰り返してきました。
その経験から今回ブラック企業が存在する理由を考えてみました。
今の職場に落ち着くまでは、転職を繰り返してきました。
その経験から今回ブラック企業が存在する理由を考えてみました。
では、解説していきます。
ブラック企業が存在する理由
よく自分の働いている企業がブラックであり、悩んでいる人がいますが、
今回はそのブラック企業が存在する理由を考えてみました。
いきなりですが、結論を言います。
ブラック企業が存在する理由は、、、
ズバリ働いている人がいるからです。
その理由は、簡単です。
あたりまえですが、企業は、働く人がいるから成り立っています。
逆に、働く人がいなくなると存在できなくなります。
つまり、やめる人が多いと会社が経営できなくなり、必然的にブラック企業がなくなります。
このことは、会社にかぎらず、ブラックな業界にも当てはまります。
たとえ従業員が、社内の働く環境を変えようと活動しても時間がかかりますし、
なにより疲れます。大企業ならなおさらです。
ブラックな経営方針はそんなにすぐに変わりません。会社は経営者の物です。
そんな無駄なことをするよりも、会社をやめるほうが手っ取り早いです。
解決方法【まずは実験だと思って入社しましょう】
自分の会社がブラックかなと思った人は、すぐにやめることをおすすめします。
思い立ったらすぐ行動をしましょう。
ただ、入社した当時は、ブラックであるかは判断がつかない場合が多いです。
一見、よさそうに見えても、働いていくうちに嫌なところが見えてくることはよくあることです。
そのような時は、とりあえず実験で入社してみるのもよい方法かもしれません。
ただ、ここで注意することは、入社するにしても、必ず期限を決めることを強くおすすめします。
期限をつけ、続けるか再考しましょう。
僕が実際に行ったことは、定期券の切れるタイミングをやめるか続けるかの基準にしました。
コメント