【水曜どうでしょう】アメリカ合衆国横断のルートを解説【地図付き】
この記事は、
- どうでしょう班はアメリカのどこに行ったんだっけ?おもいだせない、、
- どうでしょう班と同じようなルートでアメリカ合衆国横断してみたいけど、わからない、、
- そもそもどんな内容だっけ、しかもその場所で何があったのかがどうしても思い出せない、、
このようなどうでしょうファンにおすすめの内容です。
この記事では、
- 水曜どうでしょうのアメリカ合衆国横断の旅の行程のルートを地図付きで解説します。
- どうでしょう班と同じような旅がしたいどうでしょうファンにおすすめの内容です。
- また、その場所でどのようなことが起こったか簡単に解説しますので、ぜひ旅の計画の参考にしてください。
この記事を書いている私は、
- 水曜どうでしょうを見始めて約15年ほどのたちます。
- いずれは、どうでしょう班と同じように旅をしたいと考えているファンの一人です。
では、解説していきます。
この記事は、水曜どうでしょうDVD第15弾「アメリカ合衆国横断」を一部抜粋して作成しています。(地図を含む)
引用元:HTB
水曜どうでしょうアメリカ合衆国編
水曜どうでしょう 第15弾 アメリカ合衆国横断 [DVD]⇒Amazonで詳細を見る |
1999年4月に放送された水曜どうでしょうの海外企画の一つです。
西海岸サンフランシスコから東海岸ワシントンDCまで7日間で約5000キロ(1日700キロ以上) 車で移動するという企画です。
広大なアメリカ大陸を満喫するには良い企画ですね。
ちなみに、日本だと北海道から沖縄までが約3500キロほどなので、かなり無茶苦茶な旅であるということがわかります。
地図で解説
水曜どうでしょう班の旅のルートはこちらです。
※可能な限り資料に基づいて作成しています。
初日移動日【2月26日】
- 日本・成田
- カリフォルニア州・サンフランシスコ【1日観光・宿泊】
ANAの招待によって、どうでしょう班はビジネスクラスでサンフランシスコへ.
普段の過酷な旅とは違い、豪華すぎる旅の始まり。
日ごろから貧しい旅に慣れきっている水曜どうでしょう班は、ビジネスクラスがうれしくて、自然にはしゃいでしまいます。
飛行機の中では、アルマゲドンが上映されており、何度も見るどうでしょう班、徹夜でサンフランシスコへ到着しました。
サンフランシスコに到着し、普通に観光を楽しむどうでしょう班でした。
サンフランシスコ観光の内容
- アルカトラズ刑務所の見学ツアー
- フィッシャーマンズワーフ
- チャイナタウン
どうでしょう班が観光したのはこちらです。参考にしてください。
すっかり観光を楽しんでいる大泉さん。
しかし、水曜どうでしょうは普通の観光だけでは終わりません。
翌朝5時頃、大泉さんは急に起こされます。
藤村さん「ホワイトハウス行きましょう、大泉さん」ここから企画が始まります。
アメリカ合衆国横断【西海岸サンフランシスコ~東海岸ワシントンDCまで7日間で約5000キロ】の旅がスタートです。
この旅過酷。
どんな旅が始まるのでしょうか?
コメント