サッカー6番の有名選手を海外と国内に分け解説【6番の選手の特徴】
サッカーの背番号は、10番や7番などが有名ですが、今回は6番にフォーカスを当てて、有名な選手をご紹介していきます。
この記事の内容
・サッカーの6番の意味についてもよくわからないので、教えてほしい。
このような悩みを解決していきます。
この記事を書いた私は
サッカーは日本のクラブチームから、海外のクラブチームまで広く浅く知っています。
では、解説していきます。
※この記事は、2020年時点のデータをもとに作成しています。
1.サッカー6番の有名選手を海外と国内に分け解説していきます。
1-1.海外の選手
■現役の選手
・ポール・ポグバ
・マルコ・ヴェラッティ
・チアゴ・アルカンタラ
・アレックス・サンドロ・ロボ・シウバ
・ナタン・アケ
■引退されている選手
・シャビ・エルナンデス
・サミ・ケディラ
・マティアス・ザマー
・フランコ・バレージ
・アウダイール
1-2.国内の選手
■現役の選手
・遠藤航
・稲本潤一
■引退されている選手
・内田篤人
・服部年宏
・中田浩二
・三浦淳宏
2.6番の選手の特徴
3.まとめ
サッカー6番の有名選手を海外と国内に分け解説していきます。
海外の選手
現役の選手
ポール・ポグバ
フランス・セーヌ=エ=マルヌ県出身のサッカー選手。
イングランド・プレミアリーグ・マンチェスター・ユナイテッド所属。
フランス代表。
ポジションはミッドフィールダー。 引用:ウィキペディア(Wikipedia)
2012年移籍金なし マンチェスターユナイテッド⇒ユベントスに移籍 このあたりから才能を開花し始めます。
2016年、史上最高額となる移籍金約130億円でマンチェスターユナイテッドに復帰し、現在に至ります。
- 特徴
- 中盤ならどこでも可能なオールラウンドな選手
- パワー、コントロール抜群の豪快なミドルシュート
- 監督の意図を読み取り行動できる頭脳的な選手
- 髪型が個性的
マルコ・ヴェラッティ
イタリア・アブルッツォ州ペスカーラ出身のサッカー選手
ポジションはMF
パリ・サンジェルマンFC所属
イタリア代表 引用:ウィキペディア(Wikipedia)
ざっくりとした特徴を紹介しますと、
- 特徴
- 限られたスペースでもボールを取られないキープ力
- ゴールに繋がるチャンスボールやゲームメイクができる
- シャビやイニエスタのような正確なパス
- 小柄ながらも守備がうまい!
チアゴ・アルカンタラ
イタリア・バーリ出身のサッカー選手。
プレミアリーグ・リヴァプールFC所属。
スペイン代表。ポジションはMF。 引用:ウィキペディア(Wikipedia)
ざっくりした特徴を紹介します。
- 特徴
- 中盤ならどこでもできる選手
- シャビのようなパスのセンス
- イニエスタのようなドリブルセンス
- ファーストタッチで相手をかわす技術を持っている
アレックス・サンドロ・ロボ・シウバ ※ブラジル代表では背番号6番
ブラジル・サンパウロ州カタンドゥーヴァ出身のプロサッカー選手。
セリエA・ユヴェントスFC所属。ブラジル代表。
ポジションはディフェンダー。 引用:ウィキペディア(Wikipedia)
ざっくりした特徴を紹介します。
- 特徴
- スピード・運動量が豊富
- 足元のテクニックに優れた、攻撃的なサイドバック
- ロべカルと比べられるほどの左足の鋭いクロス
ナタン・アケ
オランダ・南ホラント州デン・ハーグ出身のサッカー選手。
オランダ代表。
プレミアリーグ・マンチェスター・シティFC所属。
ポジションはディフェンダー、ミッドフィールダー。
引用:ウィキペディア(Wikipedia)
ざっくりとした特徴を紹介します。
- 特徴
- オランダ代表
- 2020年夏、ベップ率いるマンチェスター・シティに移籍してきた選手
- マンチェスター・シティではLSBでの起用が予想されている。
- センダーバック、サイドバック、ボランチと様々なポジションができる。
- 1試合平均のパス本数がチーム1位、ボーンマスの攻撃の起点だった。
引退されている選手
シャビ・エルナンデス
スペイン・カタルーニャ州バルセロナ県タラサ出身の元サッカー選手。サッカー指導者。元スペイン代表。現役時代のポジションはミッドフィールダー。
FCバルセロナの伝統的なプレースタイルであるティキ・タカの具現化であると見なされており、史上最高のセントラルミッドフィールダーの一人、史上最高のスペイン人選手と広く考えられている。バルセロナとスペイン代表で獲得したタイトル数31はアンドレス・イニエスタに抜かれるまではスペイン人選手の最多記録であった。
引用:ウィキペディア(Wikipedia)
解説必要?っていうほど、みなさんもよく知っている一流プレーヤーです。彼もバルセロナで6番をつけてました。しかしながら、スペイン代表では6番ではなく、8番を何年も付けています。
現在は、カタールのクラブで監督をされているとのこと。
引退後、すぐに監督になられたということでさすがシャビといったところです。
監督になってからも彼は一流で活躍していってほしいです。
サミ・ケディラ
西ドイツ・バーデン=ヴュルテンベルク州シュトゥットガルト出身のサッカー選手。セリエA・ユヴェントスFC所属。ドイツ代表。ポジションはミッドフィールダー。
マティアス・ザマー
ドイツ(旧東ドイツ)・ドレスデン出身の元サッカー選手。2012年7月にFCバイエルン・ミュンヘンの取締役に就任している。選手時代のポジションはミッドフィールダー、ディフェンダー。
引用:ウィキペディア(Wikipedia)
フランコ・バレージ
イタリアの元サッカー選手。選手時代のポジションはディフェンダー。
アウダイール
ブラジル・バイーア州イリェウス出身の元ブラジル代表サッカー選手。ポジションはディフェンダー。
引用:ウィキペディア(Wikipedia)
国内の選手
現役の選手
遠藤航
神奈川県横浜市戸塚区出身のプロサッカー選手。ポジションはDF、MF。ブンデスリーガ・VfBシュトゥットガルト所属。日本代表。
引用:ウィキペディア(Wikipedia)
稲本 潤一
鹿児島県姶良郡湧水町生まれ、大阪府堺市育ちのプロサッカー選手。Jリーグ・SC相模原所属。元日本代表。ポジションはミッドフィールダー、ディフェンダー。 引用:ウィキペディア(Wikipedia)
引退されている選手
内田篤人
2010年から2013年にかけて背番号6を背負っていた。
スピードと高い技術を併せ持った右サイドバック。運動量が豊富で敏捷性に優れ、ボールの置き方、視野の確保が上手く、ゲームメイク能力が高い ウィキペディア(Wikipedia)
服部年宏
静岡県清水市(現静岡市清水区)出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはディフェンダー、ミッドフィールダー。
引用:ウィキペディア(Wikipedia)
中田浩二
滋賀県志賀町(現大津市)出身の元サッカー選手。現役時のポジションはミッドフィールダー(ボランチ)、ディフェンダー(センターバック、左サイドバック)。元日本代表。 引用:ウィキペディア(Wikipedia)
三浦淳宏
日本の元サッカー選手、サッカー指導者。ヴィッセル神戸監督。
フリーキックの名手であり、日本における無回転フリーキック、ブレ球の先駆者。 引用:ウィキペディア(Wikipedia)
6番の選手の特徴について
6番はどんな選手がつけているか。
- ゲームメーカータイプの選手が多くつけている。
- ポジションから言うと、アンカーやボランチなどの中盤の選手が多くつけている。
- ブラジルでは、サイドバックが主流
- ヨーロッパでは、強いセンターバックが主流
まとめ
基本的に、中盤のゲームメイカータイプの選手が多くつけており、国によって異なるということがわかりました。
決して華やかなポジションではないですが、試合の中心的なポジションに握っているため、チームの心臓としての役割を担っています。
今回は、以上です。
コメント