【スーツ旅行】夏休み日本一周の旅のルートを解説【岩手県・北上駅~青森県・本八戸駅】【53日目】
この記事は、
-
スーツさんと同じように日本一周旅をしたい、、
-
スーツさんはどのように移動しているのか知りたい、、
-
スーツさんが訪れた場所や宿が知りたい、、
このような方におすすめの内容です。
この記事を書いている私は、
-
スーツさんを尊敬している旅行大好きなスーツファンの一人です。
-
いずれはスーツさんと同じようなルートで旅行を考えています。
今回は、夏休み日本一周の旅でスーツさんが実際に訪れた場所を解説していきます。詳しくは動画をご覧ください。
夏休み日本一周の旅【53日目】のルートとは
夏休み日本一周の旅【53日目】のルートは、岩手県・北上駅~青森県・本八戸駅まで移動しました。
-
快活CLUB北上店【宿泊】
-
岩手県・北上駅
-
花巻駅
-
遠野駅
-
足洗川
-
カッパ淵
-
常堅寺
-
伝承園
-
御蚕神堂(オシラ堂)
-
お食事処 伝承園
-
千人峠
-
釜石駅
-
三陸鉄道リアス線
-
宮古駅
-
岩泉小本駅
-
龍泉洞
-
久慈駅
-
本八戸駅
-
八戸港フェリーターミナル
(74)【第53日】日本三大鍾乳洞 龍泉洞の地底湖を見学《夏休み日本一周の旅 北上駅→本八戸駅》10/1-101
岩手県・北上駅
夏の日本一周の旅【53日目】は、岩手県・北上駅からスタートです。
52日目は、快活CLUB北上店に宿泊しました。
朝の肌寒い東北を感じつつ、53日目は、青森県・八戸を目指します。
スーツさんが乗った自転車【A4024】です。
岩手県・北上駅⇒【東北本線】⇒花巻駅※乗り換え⇒【釜石線】⇒遠野駅
遠野駅
※カッパを使って町おこしに成功したところです。遠野はテレビ小説「どんど晴れ」から人気が出たとのこと。
駅前いたるところにカッパがいます。交番もカッパの形をしています。また、遠野は典型的な田舎の景色で有名です。
遠野駅前⇒【岩手県交通バス】⇒足洗川
バスの時刻表
※現在時刻で再検索してください。
足洗川
スーツさんが紹介したおすすめのポイント
カッパ淵
※いかにもカッパがいそうな雰囲気があります。
カッパの好きな「まがったキュウリ」を持っていきましょう。
遠野市はカッパの生け捕りに1000万円の懸賞金を設けていますが、スーツさんいわく、YouTubeに上げたほうが儲かるとのことです。
川のそばには、「カッパさんに引きずり込まれないように。特に美男美女は注意」という看板があります。
カッパの話は、水難事故に気をつけろと子供に教えるために作られたものです。
ちなみに、カッパを釣る釣り竿も無料で利用できます。
常堅寺
※カッパこま犬がお寺にいます。
カッパこま犬は、お寺の火事を消すためにカッパが貴重な皿の水を使ってくれたということから常堅寺に祀られています。頭の上のお皿にお賽銭をおけます。
また、遠野市はホップの名産地であり、ホップの栽培が多くされています。
出荷され「一番搾り」などに使用されています。
伝承園
※増税後初めてのお客様はスーツさんです。
御蚕神堂(オシラ堂)
※スーツさんが「売上1億円」と書いて奉納したところです。1000体のオシラ様がいます。
お食事処 伝承園
※11:00開店のため、売店で「味噌の焼きおにぎり」を購入し水車小屋の前で食べました。
再び足洗川から【岩手県交通バス】を利用し、遠野駅に戻ります。
遠野駅⇒【釜石線・快速はまゆり1号】⇒釜石駅
※高低差300mを降りるため複雑なオメガのような線路になっています。
陸中大橋駅
※かつては、鉱山でにぎわっていたところです。千人峠は非常に険しいです。
釜石駅
※日本製鉄(株)東日本製鉄所釜石地区で有名です。また、ラグビーワールドカップの開催地です。
釜石駅⇒【三陸鉄道リアス線】⇒宮古駅
※やや運賃は高いが乗る価値はある路線です。
宮古駅
※本州で一番東にある駅です。プレゼントされた車両が多く運行しています。
スーツさんが紹介したおすすめのポイント
浄土ヶ浜
※鳥vsYouTuberスーツさんが戦ったところです。
蛇の目本店 寿司
※おそらく増税対応のため休みだったところです。
蛇の目本店 寿司について

宮古駅そば【駅そばKIOSK】
※スーツさんが宮古ラーメンをめかぶトッピングで食べたお店です。
宮古駅そば【駅そばKIOSK】について

宮古駅⇒【三陸鉄道リアス線】⇒岩泉小本駅
岩泉小本駅
岩泉小本駅⇒【町民バス】⇒龍泉洞
龍泉洞
※日本三大鍾乳洞の一つ、美しい地底湖が見所です。
また、飲料水として利用されていて、周辺にはカフェがあります。
龍泉新洞科学館
※川と地下水が交差して龍泉洞とつながっているとのことです。
日本三大鍾乳洞とは、
- 龍泉洞(岩手県)
- 秋芳洞(山口県)
- 龍河洞(高知県)
日本三大鍾乳洞について

岩泉中学校前⇒【町民バス】⇒岩泉小本駅
バスの時刻表
岩泉小本駅⇒【三陸鉄道リアス線】⇒久慈駅※乗り換え⇒【八戸線】⇒本八戸駅
※地方の鉄道は通学の学生で成り立っている。
また、トンネルが多いのは津波による被害を避けるためだそうです。
本八戸駅
※スーツさんが前から来たかった駅です。
食堂居酒屋 笑福
※スーツさんが、生まれて初めて「せんべい汁」を食べたお店です。
食堂居酒屋 笑福について

本八戸駅⇒【シルバーフェリーシャトルバス】⇒八戸港フェリーターミナル
八戸港フェリーターミナル
本州を離れ、再び北海道・苫小牧を目指します。
まとめ
夏休み日本一周の旅【53日目】は、岩手県・北上駅~青森県・本八戸駅まで移動しました。
54日目は、北海道の旅です。









