オンライン学習とは?【え、オンライン学習でも種類があるの?】
記事を読んでいただいてありがとうございます。
はじめに
この記事の内容です。
オンライン学習って最近よく聞くけどなんだろう。よくわからないな。
オンライン学習を始めたいんだけど何が必要かわからないな。
このような悩みを解決します。
簡単な自己紹介
保育関係の仕事を6年間している現役バリバリの保育系株トレーダーです。
保護者の方から、子どもの勉強に関する相談を受けたり、子ども自身からも勉強の仕方などで悩んでいるという相談を受けています。
とくに最近では、オンライン学習についての意見を聞かれることもあります。
有益な情報を発信できると思います。
今回は、オンライン学習について解説していきます。
では、解説していきます。
そもそもオンライン学習ってなに?【え、種類が2つあるの?】
オンライン学習とは、インターネットを使って教育・学習を行うことです。
種類は、映像方式とビデオ会議方式の2つです。
ざっくり説明すると、
映像方式は、あらかじめ授業の内容を撮影しておき、生徒はウェブサイトからアクセスして映像を視聴する方式です。
利点は、インターネット利用できる環境があれば、いつでも好きな時、好きな場所で授業を受けることができることです。倍速で再生できます。
しかし、ある程度自分で勉強するという習慣がついてない子どもには厳しいかもしれません。
ビデオ会議式は、テレビ電話のように授業をする感覚に近いです。
利点は、実際の授業とほとんど同じ感覚で受けることができます。
しかし、授業の時間が拘束されてるため、忙しく時間がない子どもには授業に参加できない場合があります。
このようにどの方式にも良い点、悪い点があるので、
それぞれ子どもにあった方式を選択する必要があります。
オンライン学習に必要な環境ってなに?
簡単に説明します。
基本的に、パソコン、タブレット端末、スマートフォンなどインターネットに接続できる端末があれば利用可能です。
しかし、ビデオ会議方式は注意が必要です。
それは、この他にビデオカメラやマイクが必要になることがあるからです。
しかしながら、もともと端末にこの機能がある場合もあるので、必ずしも必要とは限らないです。
必ずご自身の端末が対応しているか確認してください。
保育系株トレーダーがおすすめするオンライン学習サービスとは?
ここまで、オンライン学習について説明してきました。
いったんまとめると、
オンライン学習には、2つの方式があり、
それは、映像方式とビデオ会議方式であると説明しました。
私自身、オンライン学習自体は大大大賛成です。
その理由、ずばり家が大好きだからです。
しかも、住んでいる場所が、ド田舎なためそもそも周りに塾がありませんでした。
田舎特有のあるあるです。
このような、言うならば、教育格差を解決するためには、場所にとらわれないインターネットでの学習は必須であると思います。
私は映像方式を強くおすすめします。
その理由は、6つです。
- 時間が拘束されない。
- 倍速で見れる、2倍速がおすすめ。
- 保存されているので、わからなかったら何回も見れる。受験勉強に最適です。
- 疲れたら途中でひと眠りができる。
- 好きな科目はどんどん先に行ける。
- 意外と教育関係者におすすめです。
時間が拘束されない。
ビデオ会議方式だと、時間が拘束されてしまいます。
それは、授業が開始される時間が決まっているからです。
忙しい時とか、疲れているときに授業だとやる気がどうしても出ませんよね。
最近の子どもは忙しいのです。
勉強の効率も悪くなることでしょう。
しかし、映像方式だとこの悩みは解決できます。
そもそも見たいときに見ればいいので時間が拘束されないです。
倍速で見れる、2倍速がおすすめ。
倍速でみると、普段の授業が60分なら、2倍速で30分、3倍速なら20分で、6倍速なら10分で終わります。
これは、すごい機能だなと感動を受けました。
ただ慣れるまで先生が言ってることがわからないことがあります。先生の話がすごい早口になります。
しかし、時間の効率が上がるので早く授業が終わるのは魅力的です。
保存されているので、わからなかったら何回も見れる。受験勉強に最適です。
受験勉強をしていると、前やった授業をもう一度みたいなと思うことが多々あると思います。
また、学習の定着には、反復が必須なのでわからない部分を何回も見れます。
疲れたら途中で仮眠ができる。
現代の子どもは非常に疲れています。
もちろん大人も同様です。
その中で、勉強をすることは、苦痛ですね。
眠くなります。
特に部活後は。
そこで、いったん動画の停止ボタンを押して寝ましょう。
そして、起きたらもう一度途中から見たほうが効率がいいです。
きっと先生も動画の中で待っててくれますよ。
好きな科目はどんどん先に行ける。
学校の授業に物足りない方には、ぜひおすすめです。
どんどん先に行けます。
これは、学校の授業ではできないことです。それは、1年で教えなくてはならない授業内容が、決まっていて固定されているからです。
どんなに早く終わっても、決して次の学年の授業を教えてはいけないのです。
なので、自分の勉強でどんどん進みましょう。
まさに、好きなものこそ得意になれです。
意外と教育関係者におすすめです。
最後に、思ったのは意外と教育関係者にもおすすめできることです。
それは、ご自身の授業の参考になるからです。
映像方式の先生の方々は、いわば教えるプロです。
授業の流れ、生徒を飽きさせないような工夫、説明の仕方など数えきれないほどの恩恵を受けることができると思います。
それをパクりましょう。
そして、自分の授業のレベルを上げましょう。
以上、今回はオンライン学習について説明しました。
関連の記事で実際に使ってみた映像式のオンライン学習サービスがありますので、参考にしてみてください。
今回は、以上です。
コメント